森林浴のガイドのもうひとつの役割とは?

森林浴のガイドのもうひとつの役割とは

森林浴のガイドのもうひとつの役割とは?

森林浴は、総じて森のチカラをかりて、五感を使ってリラックスする場ですが、それだけを体験させる案内スタイルは、もう時代遅れ。そろそろ考え直す必要があるのではないかと、鎌倉トレイルセラピーでは考えています。

楽しいことだけ体験させるのは時代遅れ

地球温暖化や自然環境悪化は待ったなし状態ということは、皆さん何度も見聞きしてると思います。近年、生物多様性、SDGs、サステナビリティ、さらにはプラネタリーヘルスといったキーワードまで見聞きします。

こういったご時世で、楽しいことだけ伝えているアウトドアアクティビティ(森林浴もそのひとつ)のガイドさんは少々時代遅れだと考えています。

お客様はリフレッシュや現実逃避するために、アウトドアオクティビティを体験しに来ているのに、現実的な話をするのはNGといった考え方も理解できますが、本当にそれでいいのでしょうか?

森林浴のガイドは、自然環境の大切さを伝える伝道師になり得る!

ネットやTVのニュースで見聞きし、数値化されたグラフを見たところで、実感がわかないしだけでなく、自分ゴトとして響いてこないというのが大多数ではないでしょうか?

では、同じことをアウトドアアクティビティの際に、お客様に伝えたらどうでしょうか?
屋内やネットで見聞きするよりも少し響きが良く、より自分ゴトとして考えられる可能性が上がるのではないでしょうか?

つまり、アウトドアガイドが自然環境の大切さを伝える伝道師になり得るわけです。森林浴のガイドも、まさにそのひとつ。

鎌倉トレイルセラピーのお客様対象のアンケート結果によると、普段アウドドアアクティビティをされないお客様が少なくありません。その意味では、敷居の低いアウトドアアクティビティのひとつである森林浴での体験は、普段自分ゴトとして考える機会がなかった方々を、自分ゴトとして考える機会に誘う重要な機会になり得ます。

だから森林浴のガイド*は、裾野の部分、言い換えるとより多くの人に自然環境の大切さを伝える伝道師として重要なポジションであり、それをするのが役割ではないかと考えています。

*:ここでの「森林浴のガイド」とは、特定の団体が認定している有資格者を指しているのではなく、総称とし便宜上「森林浴のガイド」と表記しています。

アウトドアアクティビティは自然にインパクトを与えている

アウトドアアクティビティをするということは、アクティビティの種類より程度の差はありますが、その過程で必ず自然へのインパクトを与えています。森林浴も然りです。
自然の中へお客様を案内する立場のガイドが、楽しいことだけ体験させ、自然の大切さを伝えたり、地球に優しいアクションのきっかけになるような体験をさせないのは、今の時代無責任だと考えます。森林浴のガイドも然りです。

リラクゼーションの場だから、環境教育みたいなことをするのはNGだという意見もあるでしょうが、鎌倉トレイルセラピーではそうは考えていません。それどころか、それももうひとつの役割だと考えています。

ですので、プログラムに参加したお客様ならばご存知の通り、途中でそういった話をする時間を必ず設けるようにしています。

余談ですが、「森林浴はマインドフルネスです。」と言った風潮があります。もしそうだと思っている方は、是非セルフ・コンパッションだけでなく、自然や地球へのコンパッションも忘れないでくださいね。そもそも地球があっての、自然があっての自分ですから!そうでないと、セルフ・コンパッションがセルフィッシュ・コンパッションになってしまいますから。

なお、個人的には「森林浴はマインドフルネスです。」と言わないよう注意しています。

だから「持続可能な森林浴目標」を設定

少々大袈裟ですが、鎌倉トレイルセラピーでは、以下の「持続可能な森林浴目標」を掲げて運営しています。

  • 少人数制(Max.5人+ガイドのトシロー)で開催。
  • 森に入ることは、自然にインパクトを与えていることを伝える。
  • 使い捨てのものはなるべく使わない。
    ❌️紙コップ → ✔️木製カップ
    ❌️紙のチラシ・資料 ・アンケート → ✔️全てオンライン化(スマホで完結)

このように鎌倉トレイルセラピーでは、サスティナビリティに配慮して、地球に優しい森林浴の運営をするだけでなく、その取り組みを見聞きしたお客様がインスパイアされ、地球に優しいアクションを考えるきっかけとなることを願っています。

まとめ

今後も鎌倉トレイルセラピーの森林浴のプログラムは、鎌倉の里地里山トレイルで五感を使ってリラックスのはもちろんですが、プラスアルファの要素として、地球に優しいプログラムの運営をし、その中で森の役割や大切さ、地球に優しいアクションを考えるきっかけづくりの場も提供していきます。自然環境の大切さを伝える伝道師のひとりとなるべく、責任のあるガイドを続けていきたいと考えています。

森があっての森林浴です。他の森林浴のガイドさん達も、ぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい


#持続可能な森林浴目標 #サステナビリティ #SDGs


鎌倉トレイルセラピー《鎌倉森林浴》
~森林浴の癒し体験を、古都鎌倉の森で~
Instagramリンクfacebookページリンク

コメント