🍂🍁残席3🍁🍂12/16開催 奥鎌倉の御神域で森林浴

【募集要項】2023/12/16開催 奥鎌倉の御神域で森林浴

【残席2名になりました!】 いつもの鎌倉で いつもと違う体験はいかが? クリスマス一色のこの時期、温暖な鎌倉では紅葉・黄葉が見頃を迎えるスポットがあるんです!今回は、奥鎌倉二階堂にある鎌倉宮の御神域「神苑」をメインに森林浴(神林浴)を開催します。日々のストレスや街中の喧騒から静かな奥鎌倉にエスケイプし、の~んびりと心静かにリラックスしませんか? 今回は、珍しく山道(トレイル)を登らないプログラムです。健脚でない方にもオススメです。 📝森林浴には、自律神経を整え心身をリラックスさせる等様々な医学的効果があることが証明されています。 鎌倉在住の、森林浴の専門教育を修了した森林セラピーガイド が 、 単なる森林散策やハイキングイベントとは全く違う癒やしのひと時~森林セラピー体験~に誘います。 また併せて、日常の健 幸 管理にも活かせる気づきのお手伝いをいたします。 過去の同時期の様子 🔗 鎌倉トレイルセラピー公式インスタグラムの投稿 👇 こんなアナタにオススメ👇 非日常的な空間でストレスから開放されたい。 森の癒やしを体験してみたい。 トレイルサイドの自然をゆったり静かに眺めながら歩きたい。 大地との深~い一体感を味わいたい。 近場でお手軽に自然の中でリラックスしたい。 バイオフィリア(*)を実感してみたい。 (*)バイオフィリア:「バイオ=生命・生き物・自然」と「フィリア=愛好・趣味」を合わせた造語。「人は自然とのつながりを求める本能的欲求がある」という概念のこと。 《募集要項》 森林セラピーガイドと行く 奥鎌倉の御神域で森林浴

森ヨガでの気づき:足るを知る(サントーシャ)

森ヨガでの気づき:足るを知る(サントーシャ)

トレイルサイドでの野ヨガ

スタジオヨガでも色々な気付きや学びは多いのですが、トシローは屋内の密閉空間が苦手。だから自分にとっては、スタジオヨガよりも野ヨガ(森ヨガ)のほうがずっと安心で心地いいんです。そして、非日常的な空間の方が、気づきも多く、腹落ちすることも多々あり、幸せ感も倍増します❗

スタジオとトレイルサイドの居心地の違い

トシローは森の中というか、英語でいうとForest Edge(森の外れ)のトレイルサイドで頻繁にヨガをしています。上のカバー写真のような場所です。
なので、以降「森ヨガ」ではなく「野ヨガ」と表記統一します。

スタジオヨガでも色々な気付きや学びは多いのですが、屋内の密閉されて空気の動きがない空間がどうも苦手。
トシローにとっては、スタジオの方こそ特別に整えられ”過ぎた”非日常的な空間だったりします。

一方、森やトレイルサイドは、バイオフィリア*の観点からは、本来人間がいるべき場所だし、1/fゆらぎの要素が沢山あるので、安心してリラックスできる居心地が良い空間なんです。リラックスして心に余裕があれば、気づきも多く、腹落ちすることも多々あります。

野ヨガのリラックス感や心地よさのヒミツについては、別記事で解説しています。

*:バイオフィリアとは、「バイオ=生命・生き物・自然」と「フィリア=愛好・趣味」を合わせた造語。「人は自然とのつながりを求める本能的欲求がある」という概念のこと。

野ヨガでの気づき:足るを知る

いつもトレイルサイドで野ヨガをしながらしみじみと感じるのは、 

知足=足るを知る =サントーシャ

知足とは、超簡単に言うと、「実はすごく恵まれている」とか「実はすでに幸せなんだ」ということに気づくこと。そんな感じでしょうか。

自然(緑)の中に身を任せていると、不自由さや少々想定外なことがあっても、
「それってあるある」とか「それって、あって当然だよね~」
だと思えるし、ことの善し悪しの判断もしなくなるので、むしろ落ち着く。

そこまでいけば、しめたもの!

少々のことが起きても動揺しなくなる👌そうなると、余計なストレッサーを受け流せるようになり、ストレスとして感じにくくなる👍

逆に、日々の生活では、色々な人たちが、自分の知らないところで一生懸命頑張って、わたしたちに快適さを提供してくれている。そのありがたさに、改めて気が付きやすくなる。

その結果、わりとShantiで幸せ感のある日常を送れるようになる☺️

逆に、野ヨガでの悟り(←大袈裟か?)を得る前はどうだったか?

誰かが一生懸命に整えてくれた人工的な空間に慣れてしまい、それが当たり前になってしまう。ありがたさを感じなくなってしまう。

その結果「評価」や「ジャッジ」、場合によっては「悪いところ探し」が始まってしまい、全体としてネガティブな感情に支配されがちでした。

以上はトシローの実体験です。

野ヨガでのOn the matでの学びを、日常生活(Off the mat)でも活かせているんだなぁ~と実感する今日このごろ。

ちなみに、《鎌倉トレイルセラピー》の森林浴プログラムは、当日(On the trail)の学びを、日常生活(Off the trail)で活かしてもらうことが最終ゴールとしています。プログラム当日の体験を持ち帰っていただき、日常生活での心地よさを底上げしていたけたら嬉しいです。

まとめ

野ヨガをして、自然の中に身をおくことは、非日常的な体験。視点が変わり、普段あたり前だったことが、実はとても恵まれていたんだという事実に気づきやすくなります。

そうなると、日常に感謝を感じる機会が増え、幸せ感が底上げされ、その結果well-beingの向上にも繋がります。

みなさんも是非、野ヨガや森ヨガを体験してみてはいかがでしょうか?


一期一会の鎌倉の自然
今この旬感との出逢いに感謝🙏

🔗おすすめ記事

#鎌倉トレイルセラピー #森林セラピーガイド #健康管理士 #鎌倉トレイル #森林浴 #鎌倉森林浴 #森林セラピー体験 #鎌倉ハイキング #鎌倉山歩 #shinrinyoku #kamakuratrail #野ヨガ #森ヨガ #トレイルサイドヨガ #バイオフィリア

コメント